明石のたこ焼き、『明石焼き』を食べれば今度はいわゆる大阪のたこ焼きも食べたいよね。
さて、ここからは街中の事情もかなりわかっている長男に車の運転をまかせて本場大阪のたこ焼き屋さんを目指す。
車の後席から景色を眺めれば、高台に大きなマンションらしい建物が整然と立ち並び都会的な風景。
この辺りは、震災の影響もあったところなんだろうか?見える限り、そんな傷跡なんてまるっきりわからない。「きれいな街並みだなぁ・・・」なんて思いながら、ここまで復興したんだと改めて実感した。
車の中では情報誌を見ながら何処の『たこ焼きやさん』に向かうか検討中。
携帯も動員して見つけたお店はやはり、ランキング第1位の
『あべの たこやき やまちゃん』・・・天王寺駅周辺に数店舗あるみたいだ。
しかし、ほとんどが屋台のお店でイートインはできそうも無いんだよね。
そして、気がついてみたら本日が月曜日だってこと。平日ってやってんだろうか?場所が駅の周辺という事は交通事情を考えれば車を停めてゆっくり品定めなんてわけにはいかないよね。
そこで、二男と二人でたこ焼きを買いに走りました。その間車は長男が停車しておけるところまで移動させて・・・何処にいるかはカミサンが携帯でこちらへ知らせる・・・という連携プレイ。
正統派の『たこ焼き』って感じです。「外はカリッと中はトロッと」というのがこのお店のウリのようだ。
ソースや青海苔無しの何もかけない食べ方がこのお店一押しらしいのだけれど・・・まぁ、やっぱり個人的にはソースや青海苔やマヨネーズもあったほうがいいかな・・・
ソースのトッピングの仕方は何通りかあるようだけど、ネギは別料金となる。8個入りで350円。トッピングのネギはプラス50円でした。
どれが好みの味になるかいろいろためしてみたいものだね。
念願の大阪コナモンも食べられたので、余った時間で花博の会場となった鶴見緑地へ行ってみた。
現在は広大な緑地公園になっているようだけど、博覧会当時の施設などはもう使われなくなって無残な姿をさらしているものも見受けられた。仕方がないのだけれどあんまり格好のいいものじゃないよなぁ。
平日でお休みをしている施設も多くて時間をつぶしに来たものにとっては広すぎるし、ただブラブラするだけになってしまった。
これで、今回の旅行の報告は終了です。
この後は新大阪駅へ向かって、帰る算段。
考えていた以上に充実したいい旅になったと思います。
コレに味を占めて また家族揃ってどこか行きたいよなぁ・・・なんて考えております。