2007年05月14日

「蕎麦打ち」をしながら・・・

5月13日は「母の日」でした。残念ながら、息子達からの「母の日コール」は無かったようで・・・・

この前も少し書いたんだけど、このところ急に気温が高くなって「そば粉」の状態が変わり始めているような気がします。
昔と比べると保存の仕方も良くなっているんですけどね。

急激な温度変化と湿気が影響しています。それに現在使っている「そば粉」は昨年の秋に収穫されたものですからねぇ。いくら、保存を上手にしても変わってくるのは仕方の無い事ではあるんですけどね。それでは、変化がでてきた「そば粉」をどうやって「美味しいそば」にするか・・・?なんですが・・・

信州手打ち蕎麦大平庵そば玉

水廻しの工程を終えて一まとめにしたところです。
このときの硬さが問題なんです。「そば粉」の状態がいいときはそんなに気を使わなくても「そば粉」の方で問題を解決してしまいますが、ここ最近はキッチリと「水廻し」の作業をしないと納得のいくおそばができなくなります。この後は一生懸命練り上げていきまして・・・
私は現在、手首の腱鞘炎でこの工程も少々厳しいのですがなんとかこなしています。数をこなす事とか、時間が忙しくなるとチョッときびしいものがありますねぇ・・・

信州手打ち蕎麦大平庵そば玉完成
こんな風に丸く練り上げます。
このあとは、これを上から体重をかけてつぶすようにして、延しの工程に入るわけです。
信州手打ち蕎麦大平庵そば玉そば粉
この時期はここまでの工程にものすごく気を使います。これが柔らかすぎたり、硬すぎたりしたら現在のそば粉では解消する事ができないんです。作ってしまったものがそのまま反映される・・・と言ったらいいのでしょうか?・・・

体調を整えて臨まないと「これでいいや。・・・」と甘えがでてしまいます。
気をつけてやろうと思っております。

大平庵そば店でご来店をお待ちしております!!


同じカテゴリー(そば打ちしながら思っていること)の記事画像
今年も残りわずかになってきました・・・
「夏新」、入荷!
玉子を使ったメニューと言えば・・・
暖かかったり、また寒くなったり・・・
・・・南蛮そば・・・
天ぷらそばの話が続きます・・・
同じカテゴリー(そば打ちしながら思っていること)の記事
 今年も残りわずかになってきました・・・ (2010-12-16 02:52)
 「夏新」、入荷! (2010-09-29 01:53)
 玉子を使ったメニューと言えば・・・ (2010-03-20 03:14)
 暖かかったり、また寒くなったり・・・ (2010-03-15 02:03)
 ・・・南蛮そば・・・ (2010-03-13 02:35)
 天ぷらそばの話が続きます・・・ (2010-03-10 02:37)

この記事へのコメント
腱鞘炎が痛々しいですね。
仕事をしながらだとなかなか治って
こないでしょうね。
お米もこれから味が落ちていきます
から、農家で専用の冷蔵庫を設置
する方がいます。
Posted by ジャンク at 2007年05月14日 05:56
>ジャンク様、
いつもコメントありがとうございます。

腱鞘炎は職業病だと思っております。長い付き合いになりそうです。

お米もそうなんですね。毎日食べているのに私自身はあまり意識した事がありませんでした。やっぱり、ご苦労されているんですね。

そば粉屋さんも今では立派な定温倉庫を備えています。保存方法はかなり進歩してきていますねぇ。
Posted by 大平庵の親父 at 2007年05月14日 16:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
大平庵の親父
大平庵の親父
大平庵そば店の3代目の親父です。そばを打つようになってから、いつのまにか25年を超えました。やっと「自分で打ちたいそば」のイメージが出来てきたように感じます。「細打ちでコシのあるシャキッとしたそば」を目指します。大平庵そば店へのご来店お待ちしております。
現在、長野市で妻と2人暮らし。二人の息子はそれぞれ社会人となり、長男は某大手メーカーの研究室勤務で大阪に赴任。二男は厳しい就職戦線を突破して今年から社会人となり首都圏での勤務に。経済的にもしっかりと自立してくれて親としての責任を終えたことでホッとした気分のある反面、4人家族が3ヶ所に・・・もう解消はしそうにないなぁと思えば寂しさも感じる今日この頃…
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ