2008年07月31日
いよいよ、『蟻の市』・・・準備オッケー!!
蟻の市に向けて、30日からは駐車場の営業を停止して準備作業をした。

駐車場の入り口はテントを張って、当日は『蟻ん子村』としてポップコーンやカキ氷、金魚すくいなどの縁日の会場になる。
スロープを上がり、2階部分はビアガーデンの会場になる。


イスを並べると少しはさまになってきたかな?・・・
後は日よけの「よしず」を張ったり、ちょうちんをぶら下げたりすると
かなり雰囲気も出てくるね。

こちらは、ビアガーデンの心臓部とも言うべき、ビールサーバーのプレハブ。
今年も「キリンビール」さんのご協力で『一番絞りの生』と黒ビールの『スタウト』も用意されている。

この、スロープを登りきったところにあるテントが食券売り場になる。
おそらく、当日はここに詰めているようになるかな?・・・

31日はSBCテレビの「3時は!ららら」で中継が入るようです。
蟻の市オープン直前の様子を放送されるようで・・・
もしかしたら、隅っこに映るかもしれません。(笑)
あとは、いいお天気になってくれることを祈るばかりです。
たくさんのご来場をお待ちしております。
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
駐車場の入り口はテントを張って、当日は『蟻ん子村』としてポップコーンやカキ氷、金魚すくいなどの縁日の会場になる。
スロープを上がり、2階部分はビアガーデンの会場になる。
イスを並べると少しはさまになってきたかな?・・・
後は日よけの「よしず」を張ったり、ちょうちんをぶら下げたりすると
かなり雰囲気も出てくるね。
こちらは、ビアガーデンの心臓部とも言うべき、ビールサーバーのプレハブ。
今年も「キリンビール」さんのご協力で『一番絞りの生』と黒ビールの『スタウト』も用意されている。
この、スロープを登りきったところにあるテントが食券売り場になる。
おそらく、当日はここに詰めているようになるかな?・・・
31日はSBCテレビの「3時は!ららら」で中継が入るようです。
蟻の市オープン直前の様子を放送されるようで・・・
もしかしたら、隅っこに映るかもしれません。(笑)
あとは、いいお天気になってくれることを祈るばかりです。
たくさんのご来場をお待ちしております。
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
2008年07月30日
蟻の市、直前・・・おヒマなら来てよね・・・
『蟻の市』直前です!

バタバタしていてそれほど忙しいわけでもないのに、落着きがない。
気がつけば、7月ももう終わるんだね。
月が替われば高校野球が始まり、1週間後にはオリンピックも始まる。
なんとなく ざわざわとして世界中が落着かないような感じがするね。
地に足をつけて・・・ 8月はこれがテーマだな。

昨年の様子です。
今年も賑わってくれればいいのだけれど・・・
長野駅近くの『蟻の市』会場で皆様のお越しをお待ちしております。
あっつい夏をおおいに楽しみましょう!!

バタバタしていてそれほど忙しいわけでもないのに、落着きがない。
気がつけば、7月ももう終わるんだね。
月が替われば高校野球が始まり、1週間後にはオリンピックも始まる。
なんとなく ざわざわとして世界中が落着かないような感じがするね。
地に足をつけて・・・ 8月はこれがテーマだな。
昨年の様子です。
今年も賑わってくれればいいのだけれど・・・
長野駅近くの『蟻の市』会場で皆様のお越しをお待ちしております。
あっつい夏をおおいに楽しみましょう!!
タグ :蟻の市
2008年07月28日
晴れのち雷雨!そして、虹・・・
朝は良いお天気で、きれいな青空が臨めていた。
「今日も暑くなりそうだ。」と そんな予感がするような1日の始まりだった。
27日はお休みをして、パソコンとテレビの前に交互に座りながら自宅でダラダラと過ごしていた。
昼過ぎくらいから 雲が出てきたなぁ・・・って思っていたら・・・
ゴロゴロゴロ・・・・・ 聞こえてきた。
まだまだ遠くで降り出すには時間がありそうだった。
そのせいだろうか、蒸し暑くて 身体が汗でベタベタ・・・
我慢ができなくなってシャワーを浴びてきたら、
ついに降り出した大粒の雨・・・
夕方のように暗くなってきて、けっこう風も強くなって涼しくなってきた。
雨の降り方が落着いたところで、買い物に出かけた。

権堂通りは恒例の七夕飾り・・・


ブラブラと見て回ると、やっぱり今年のテーマは北京オリンピックのようだ。
各お店の力作ぞろいで・・・


作品の数もかなりのものなんだけれど、もう少し賑やかであってほしいなぁ・・・
通りを埋め尽くした七夕飾りは昔からの風物詩にはなっているんだけど、
人通りも少ないし、シャッターが下りている店舗が目だってしまって寂しすぎる。
かつては長野一の繁華街と言われたんだけど、残念ながらその面影はないな。
もっとも、権堂通りだけではなくて、街全体が沈滞気味な感じ。
みんな何処へ行ってるんだろう?

雨があがった、夕方6時半過ぎ、東の空に虹がかかっていた。
なんとなく、落ち込んだ気分も少し解消・・・
なんか、『夏らしい、天気の日だったな・・・』って感じた。
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
「今日も暑くなりそうだ。」と そんな予感がするような1日の始まりだった。
27日はお休みをして、パソコンとテレビの前に交互に座りながら自宅でダラダラと過ごしていた。
昼過ぎくらいから 雲が出てきたなぁ・・・って思っていたら・・・
ゴロゴロゴロ・・・・・ 聞こえてきた。
まだまだ遠くで降り出すには時間がありそうだった。
そのせいだろうか、蒸し暑くて 身体が汗でベタベタ・・・
我慢ができなくなってシャワーを浴びてきたら、
ついに降り出した大粒の雨・・・
夕方のように暗くなってきて、けっこう風も強くなって涼しくなってきた。
雨の降り方が落着いたところで、買い物に出かけた。
権堂通りは恒例の七夕飾り・・・
ブラブラと見て回ると、やっぱり今年のテーマは北京オリンピックのようだ。
各お店の力作ぞろいで・・・
作品の数もかなりのものなんだけれど、もう少し賑やかであってほしいなぁ・・・
通りを埋め尽くした七夕飾りは昔からの風物詩にはなっているんだけど、
人通りも少ないし、シャッターが下りている店舗が目だってしまって寂しすぎる。
かつては長野一の繁華街と言われたんだけど、残念ながらその面影はないな。
もっとも、権堂通りだけではなくて、街全体が沈滞気味な感じ。
みんな何処へ行ってるんだろう?
雨があがった、夕方6時半過ぎ、東の空に虹がかかっていた。
なんとなく、落ち込んだ気分も少し解消・・・
なんか、『夏らしい、天気の日だったな・・・』って感じた。
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
2008年07月26日
蟻の市・・・人間広告塔?・・・
このところ、毎日同じような天気が続いてますね。
昼はものすごく暑くって、昼過ぎにひと雨があって・・・
夏らしい・・・って言えば 言えるんだろうけど・・・
イベントを控えている事を考えると そろそろ安定したお天気を期待したくなりますねぇ。

さて、「蟻の市」ですが こんな派手なポロシャツを着て、例えるなら「人間広告塔」となり準備に励んでおります。毎年、組合員が各お店でこのポロシャツを着てくれていますが、目立ちますし、組合の一体感が感じられてけっこう良いものです。

でもね、これ着てると「暑い!」んです。
そばを茹でる釜の前でこれ着てるのけっこうつらいものがあります。
なんか、普通のポロシャツよりも生地が厚いんじゃないですか?・・・素材が違うのかなぁ?・・・
なんだか わかりませんが、とにかく汗でベタベタになります。
本当は1日中着ているつもりだったんですがあえなくお昼の営業で断念。
まぁ、仕方ないですねもっとも、このポロシャツで商店街の外へ買い物に行く勇気は・・・無いな!
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
昼はものすごく暑くって、昼過ぎにひと雨があって・・・
夏らしい・・・って言えば 言えるんだろうけど・・・
イベントを控えている事を考えると そろそろ安定したお天気を期待したくなりますねぇ。

さて、「蟻の市」ですが こんな派手なポロシャツを着て、例えるなら「人間広告塔」となり準備に励んでおります。毎年、組合員が各お店でこのポロシャツを着てくれていますが、目立ちますし、組合の一体感が感じられてけっこう良いものです。

でもね、これ着てると「暑い!」んです。
そばを茹でる釜の前でこれ着てるのけっこうつらいものがあります。
なんか、普通のポロシャツよりも生地が厚いんじゃないですか?・・・素材が違うのかなぁ?・・・
なんだか わかりませんが、とにかく汗でベタベタになります。
本当は1日中着ているつもりだったんですがあえなくお昼の営業で断念。
まぁ、仕方ないですねもっとも、このポロシャツで商店街の外へ買い物に行く勇気は・・・無いな!
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
タグ :蟻の市
2008年07月24日
暑気払い・・・焼肉だ!
雨でも降ってくれれば、もう少しは涼しくなるんじゃないかと期待してしまう・・・
毎日、暑い日が続いていますなぁ・・・
今日は、参加させてもらっている 某地銀に事務局を置く勉強会の「暑気払い」。
会場は ・新田町の『八方圓』・・焼肉のお店だ。

(上カルビ)
焼肉は、久しぶりだなぁ・・・
息子達が家を出てから、外食をしようと思っても最初から焼肉はメニューから外れているんだよね。
もちろん、このお店も訪れたのは初めてだ。

(豚トロ)

(牛タン・塩)
さっさと焼いてくれる方がいらっしゃるので、お任せしてこちらは食べるのに専念・・・
写真以外にも、ハラミやホルモン、センマイなんかも出てきたね・・・
お腹も充分に満足してきたところで、出てきちゃいました・・・

(石焼ビビンバ)


よ~く、混ぜていただきました。・・・旨いです!
そして、このお店の看板メニューが「坦々麺」なんだそうです。もちろん評判もよろしいそうで・・・
今年度の幹事長が、「どうしても勉強会メンバーに食べさせたい!」という熱い想いで
特別に宴会焼肉の最後の締めに無理にお願いしてくれたんだそうです・・・
もちろんお腹はすでに満腹状態なんだけど、根が好きな方なんで無理しても食べちゃうんだよねぇ・・・

(坦々麺)
チョッとピリ辛で、辛いなと思っても、また続けて口に運びたくなるような感じだね。
ボリュームもたっぷりで評判になるのがわかります。
こんなに食べた後でも、美味しさがしっかりと認識できました。
と、とても美味しくいただいたんですが・・・・
・・・食べ過ぎました。
もう日付も変わっているんだけど、胃もたれが・・・
せつない・・・
毎日、暑い日が続いていますなぁ・・・
今日は、参加させてもらっている 某地銀に事務局を置く勉強会の「暑気払い」。
会場は ・新田町の『八方圓』・・焼肉のお店だ。
(上カルビ)
焼肉は、久しぶりだなぁ・・・
息子達が家を出てから、外食をしようと思っても最初から焼肉はメニューから外れているんだよね。
もちろん、このお店も訪れたのは初めてだ。
(豚トロ)
(牛タン・塩)
さっさと焼いてくれる方がいらっしゃるので、お任せしてこちらは食べるのに専念・・・
写真以外にも、ハラミやホルモン、センマイなんかも出てきたね・・・
お腹も充分に満足してきたところで、出てきちゃいました・・・
(石焼ビビンバ)
よ~く、混ぜていただきました。・・・旨いです!
そして、このお店の看板メニューが「坦々麺」なんだそうです。もちろん評判もよろしいそうで・・・
今年度の幹事長が、「どうしても勉強会メンバーに食べさせたい!」という熱い想いで
特別に宴会焼肉の最後の締めに無理にお願いしてくれたんだそうです・・・
もちろんお腹はすでに満腹状態なんだけど、根が好きな方なんで無理しても食べちゃうんだよねぇ・・・
(坦々麺)
チョッとピリ辛で、辛いなと思っても、また続けて口に運びたくなるような感じだね。
ボリュームもたっぷりで評判になるのがわかります。
こんなに食べた後でも、美味しさがしっかりと認識できました。
と、とても美味しくいただいたんですが・・・・
・・・食べ過ぎました。
もう日付も変わっているんだけど、胃もたれが・・・
せつない・・・
2008年07月23日
蟻の市準備中・・・
「大暑」だそうです。
よく、「暦の上では・・・」なんて言うけど、今日は文字通りの猛暑だった。
じっとしていても汗がダラダラ・・・堪りません・・・
「蟻の市」の準備が 始まった。
とりあえず、本日の作業は広告看板作り・・・


上の2枚の看板を含め、数点の案内看板を設置した。
こんな看板でも業者にお願いすればけっこう良いお値段がかかるので、商店会の有志があつまっての作業となった。
昨年も使った看板を土台にして、今年のポスターを貼り付けていく・・・


作業をしているのは、みんな各商店のご主人さんたちばかりです。
この姿を見ていると何が本職かわからないほど、手馴れた感じにみえますなぁ・・・


みんな、この後の打ち上げの1杯が楽しみなんですね。
わいわいと楽しく作業・・・お疲れ様でした!!
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
よく、「暦の上では・・・」なんて言うけど、今日は文字通りの猛暑だった。
じっとしていても汗がダラダラ・・・堪りません・・・
「蟻の市」の準備が 始まった。
とりあえず、本日の作業は広告看板作り・・・
上の2枚の看板を含め、数点の案内看板を設置した。
こんな看板でも業者にお願いすればけっこう良いお値段がかかるので、商店会の有志があつまっての作業となった。
昨年も使った看板を土台にして、今年のポスターを貼り付けていく・・・
作業をしているのは、みんな各商店のご主人さんたちばかりです。
この姿を見ていると何が本職かわからないほど、手馴れた感じにみえますなぁ・・・
みんな、この後の打ち上げの1杯が楽しみなんですね。
わいわいと楽しく作業・・・お疲れ様でした!!
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
2008年07月22日
猛暑!
21日は3連休の最終日。
ハッピーマンディの『海の日』・・・
梅雨明けしたら、猛暑がやってきた。
外を歩こうにも、無防備に外へ出ることすら出来ないほど・・・
お店も営業をしたのだけれど、残念ながらお昼は厳しい状態。
店の前の通りもほとんど人通りがないし、当店の周りのお店もほとんどシャッターが下りている。
街全体が静かで、それこそ、「商店街はお休みを頂いております。」って雰囲気だ。
これじゃぁ、お客様もなかなか来てもらえない。
人の流れも昔とは変わってしまっているし・・・なんとかしなきゃいけないよなぁ・・・
・・・って暗くなってしまうのもイヤなので・・・

(エスプレッソスワークル、抹茶スワークル)
前回の記事で気をつけたいと宣言したばかりなのに・・・(汗)
またまた、行ってきちゃいました、「タリーズ」・・・
暑い時は、これお勧めです。
シェイクをもう少し飲み物に近づけたような感じかな・・・
いろいろ あちこちの試してみたけど、私の中ではこれが一番いいね。
お気に入りです!!
さて、気分をかえて またガンバルか・・・
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
ハッピーマンディの『海の日』・・・
梅雨明けしたら、猛暑がやってきた。
外を歩こうにも、無防備に外へ出ることすら出来ないほど・・・
お店も営業をしたのだけれど、残念ながらお昼は厳しい状態。
店の前の通りもほとんど人通りがないし、当店の周りのお店もほとんどシャッターが下りている。
街全体が静かで、それこそ、「商店街はお休みを頂いております。」って雰囲気だ。
これじゃぁ、お客様もなかなか来てもらえない。
人の流れも昔とは変わってしまっているし・・・なんとかしなきゃいけないよなぁ・・・
・・・って暗くなってしまうのもイヤなので・・・
(エスプレッソスワークル、抹茶スワークル)
前回の記事で気をつけたいと宣言したばかりなのに・・・(汗)
またまた、行ってきちゃいました、「タリーズ」・・・
暑い時は、これお勧めです。
シェイクをもう少し飲み物に近づけたような感じかな・・・
いろいろ あちこちの試してみたけど、私の中ではこれが一番いいね。
お気に入りです!!
さて、気分をかえて またガンバルか・・・
■7/31(木)・8/1(金)は、恒例の『蟻の市』!
■門前会ウェブ限定プレゼント受付は」8/17(日)まで!!
2008年07月21日
熱い思いを冷ますには?・・・
梅雨明け宣言が出されて、いよいよ 本格的な夏の到来!!
毎日 自転車で通勤していたけれど、雨で困った事はあまり無かった。
梅雨のイメージも昔とは様変わりしているのかもしれない・・・
そんなタイミングで高校野球も県大会の決勝戦を迎えた。
松商と佐久長聖という長野県の高校野球を引っ張る両チームの顔合わせとなった。
手に汗握る接戦・・・特に最終回の攻防は見ごたえがあった。
逆転サヨナラのランナーまで塁上にして 4番バッターのセンターに打ち返した大飛球・・・
背走に背走を重ね 紙一重で掴み取った甲子園だった。
全国最多の出場35回目となる『松商学園高校』・・・期待しております。
そんな後で、すっかり熱くなってしまった身体を冷ますために『モスバーガー』へ・・・

(玄米フレークシェイク 黒胡麻あずき)

(季節限定 アイス抹茶ラテ)
せっかく ガソリン代節約していながら、こんなのを食べてたらなんにもなりません!
わかってはいるんですけどねぇ・・・
・・・で、お味はまぁ、それなりでございました。
私は抹茶ラテをいただきましたが、チョッと甘すぎるかなぁ?・・・
カミサンは、黒胡麻シェイク・・・気に入ったようでした。
ボリュームあるんで、満腹状態では厳しいですね。
梅雨明け10日・・・とか?・・・
お天気が続くんでしょうか?・・・
毎日のように冷たいものを食べ歩きするのが 日課みたいになってしまった。
気をつけるつもりではいるのですが?・・・(大汗)
毎日 自転車で通勤していたけれど、雨で困った事はあまり無かった。
梅雨のイメージも昔とは様変わりしているのかもしれない・・・
そんなタイミングで高校野球も県大会の決勝戦を迎えた。
松商と佐久長聖という長野県の高校野球を引っ張る両チームの顔合わせとなった。
手に汗握る接戦・・・特に最終回の攻防は見ごたえがあった。
逆転サヨナラのランナーまで塁上にして 4番バッターのセンターに打ち返した大飛球・・・
背走に背走を重ね 紙一重で掴み取った甲子園だった。
全国最多の出場35回目となる『松商学園高校』・・・期待しております。
そんな後で、すっかり熱くなってしまった身体を冷ますために『モスバーガー』へ・・・
(玄米フレークシェイク 黒胡麻あずき)
(季節限定 アイス抹茶ラテ)
せっかく ガソリン代節約していながら、こんなのを食べてたらなんにもなりません!
わかってはいるんですけどねぇ・・・
・・・で、お味はまぁ、それなりでございました。
私は抹茶ラテをいただきましたが、チョッと甘すぎるかなぁ?・・・
カミサンは、黒胡麻シェイク・・・気に入ったようでした。
ボリュームあるんで、満腹状態では厳しいですね。
梅雨明け10日・・・とか?・・・
お天気が続くんでしょうか?・・・
毎日のように冷たいものを食べ歩きするのが 日課みたいになってしまった。
気をつけるつもりではいるのですが?・・・(大汗)
2008年07月19日
雨上がりに・・・カラスアゲハ・・・
夜中から降り出した雨が 通勤時間にはけっこう強く降っていた。
仕方なく、久しぶりに車で通勤・・・
昼過ぎには急速に天気は回復したが、やっぱり蒸し暑くなってきた。
車を自転車に乗り換えようと、自宅まで戻ったのだが玄関前に・・・


別に何もない地面の上にジッとしてるんですよ。
けっこう大きな ちょうちょ・・・です。
「カラスアゲハ」だね。

さすがに、近づくと飛んでいってしまうかと様子を伺っていたんだけど おとなしくしている・・・
きれいなものですなぁ・・・つい、見入ってしまった。

我が家の周りは たしかに緑は多いけれど、さすがにあまり見かけない『蝶』です。
1頭だけしかみえなかったけど、ネットで調べると群れでいることが多いみたい・・・
それにしてもこんな環境を大事にしたいものだと、改めて感じた出来事でした。
仕方なく、久しぶりに車で通勤・・・
昼過ぎには急速に天気は回復したが、やっぱり蒸し暑くなってきた。
車を自転車に乗り換えようと、自宅まで戻ったのだが玄関前に・・・
別に何もない地面の上にジッとしてるんですよ。
けっこう大きな ちょうちょ・・・です。
「カラスアゲハ」だね。
さすがに、近づくと飛んでいってしまうかと様子を伺っていたんだけど おとなしくしている・・・
きれいなものですなぁ・・・つい、見入ってしまった。
我が家の周りは たしかに緑は多いけれど、さすがにあまり見かけない『蝶』です。
1頭だけしかみえなかったけど、ネットで調べると群れでいることが多いみたい・・・
それにしてもこんな環境を大事にしたいものだと、改めて感じた出来事でした。
タグ :からすあげは
2008年07月17日
あっち~!!
まだ梅雨明けしてないんだよね。
毎日、あっつい日が続いてますが・・・

先日、行った戸隠の涼しさが恋しくてなりませんなぁ・・・
せめて写真だけでも涼しげなのをアップしておきましょうか・・・

さて、爽やかな高原に比べて、下界はありえない・・・ほどの暑さ・・・
高校野球の県予選も今日からベスト8のぶつかり合いでテレビ中継もはじまった。
実力のある人気チームの登場でますます、球場は 暑く燃えてる感じ・・・
ここまで来ると 先が見えてくるから応援するほうも余計に熱が入るものだ。
そんな こんなで暑さも増長されるんだろうかしらん?・・・
蒸し暑くて、食欲がなかったら「おそば」どうですか?・・・
ツルツルと冷たい「おそば」美味しいですよ。
皆様のご来店、待ってます!!
毎日、あっつい日が続いてますが・・・
先日、行った戸隠の涼しさが恋しくてなりませんなぁ・・・
せめて写真だけでも涼しげなのをアップしておきましょうか・・・
さて、爽やかな高原に比べて、下界はありえない・・・ほどの暑さ・・・
高校野球の県予選も今日からベスト8のぶつかり合いでテレビ中継もはじまった。
実力のある人気チームの登場でますます、球場は 暑く燃えてる感じ・・・
ここまで来ると 先が見えてくるから応援するほうも余計に熱が入るものだ。
そんな こんなで暑さも増長されるんだろうかしらん?・・・
蒸し暑くて、食欲がなかったら「おそば」どうですか?・・・
ツルツルと冷たい「おそば」美味しいですよ。
皆様のご来店、待ってます!!
2008年07月15日
涼を求めて・・・熊笹ソフトとそばソフト
13日・・・あっつい・・・日でした。
エアコンの前から動けなくなるのがイヤで 久しぶりに車に乗り込んだ。
窓は全開で、涼を求めて戸隠へ・・・
七曲を登り、飯縄大座法師池が見える頃には、もう風が市街地とはまったく違っていた。
都会の人はこんな景色に憬れるんだろうなぁ・・・なんて思いながら、涼しげな緑の中を快適なドライブ・・・

30分足らずで、戸隠 奥社の入り口に到着。
なんと、ここで このナガブロを運営している中心スタッフの もりたまい さんと遭遇。
ご主人とご一緒で・・・このブログも覗いていただいているようで、お恥ずかしい限り・・・
短い時間ではあったけど、情報交換をさせてもらった。
もっと、お聞きしたい事もいっぱいあったような気がするんだけど、その時は思いつかないものだね。
まぁ、またお会いする事もあるでしょう・・・失礼いたしました。
奥社、参道入り口の鳥居前の店で、名物の『熊笹ソフト』を買って ブラブラと歩き始めた。

この参道は、先日行った 「小田和正コンサート」の中で 長野での小田さんが出没した場所として紹介されていた。
奥社までおよそ2キロの道のり・・・小田さんは元気に走破されてましたけど・・・
残念ながら、今日は奥社まで行くほどの時間もないので うるさいほどの野鳥の鳴き声と小川のせせらぎを聴きながらいけるところまでの散策・・・
参道脇のせせらぎは手を入れてみると 驚くほど冷たい。

飲むこともできそうなくらい、水も透明感があってきれいだ・・・



こんなのも風情があるでしょ?・・・思わず、歩いてみたくなる感じで・・・
車まで戻ると、夕方5時を過ぎていた。
さすがに、周辺のお店は店じまいをしていたが まだまだ明るくてこのまま帰るのがもったいないくらい・・・


まだ、開いていたお店でまたまた、『そばソフト』(汗)・・・甘味抑え目で、いくらでも食べられちゃう・・・
上にかかっているのは なんだろう?・・・パプリカかな?・・・
高原の爽やかな空気を目いっぱい満喫してきた。
すっかり、リフレッシュ(^o^)/完了!!
わずかな時間で 日常から逃げ出せる・・・改めて良い場所に住んでいるんだな・・・って実感できた。
エアコンの前から動けなくなるのがイヤで 久しぶりに車に乗り込んだ。
窓は全開で、涼を求めて戸隠へ・・・
七曲を登り、飯縄大座法師池が見える頃には、もう風が市街地とはまったく違っていた。
都会の人はこんな景色に憬れるんだろうなぁ・・・なんて思いながら、涼しげな緑の中を快適なドライブ・・・
30分足らずで、戸隠 奥社の入り口に到着。
なんと、ここで このナガブロを運営している中心スタッフの もりたまい さんと遭遇。
ご主人とご一緒で・・・このブログも覗いていただいているようで、お恥ずかしい限り・・・
短い時間ではあったけど、情報交換をさせてもらった。
もっと、お聞きしたい事もいっぱいあったような気がするんだけど、その時は思いつかないものだね。
まぁ、またお会いする事もあるでしょう・・・失礼いたしました。
奥社、参道入り口の鳥居前の店で、名物の『熊笹ソフト』を買って ブラブラと歩き始めた。
この参道は、先日行った 「小田和正コンサート」の中で 長野での小田さんが出没した場所として紹介されていた。
奥社までおよそ2キロの道のり・・・小田さんは元気に走破されてましたけど・・・
残念ながら、今日は奥社まで行くほどの時間もないので うるさいほどの野鳥の鳴き声と小川のせせらぎを聴きながらいけるところまでの散策・・・
参道脇のせせらぎは手を入れてみると 驚くほど冷たい。
飲むこともできそうなくらい、水も透明感があってきれいだ・・・
こんなのも風情があるでしょ?・・・思わず、歩いてみたくなる感じで・・・
車まで戻ると、夕方5時を過ぎていた。
さすがに、周辺のお店は店じまいをしていたが まだまだ明るくてこのまま帰るのがもったいないくらい・・・
まだ、開いていたお店でまたまた、『そばソフト』(汗)・・・甘味抑え目で、いくらでも食べられちゃう・・・
上にかかっているのは なんだろう?・・・パプリカかな?・・・
高原の爽やかな空気を目いっぱい満喫してきた。
すっかり、リフレッシュ(^o^)/完了!!
わずかな時間で 日常から逃げ出せる・・・改めて良い場所に住んでいるんだな・・・って実感できた。
2008年07月14日
第53回蟻の市
恒例の南石堂町商店街振興組合の夏のイベント『蟻の市』ですが、回を重ねて53回目になります。
今年は、7月31日、8月1日の2日間に渡り 当商店街の駐車場を会場にして盛大に開催の予定です。

現在、商店街のスタッフ一同 準備に追われております。
会場は商店街の駐車場を全面ストップして開催されます。2階部分はビアガーデン、1階は抽選処やワゴンセール、子供さん向けの『蟻んこ村」という縁日屋台が設けられる予定です。
17日からの『蟻の市 売り出し』期間にお買い物に応じて「おたのしみ券」が発行されます。
抽選処では、この券3枚で1回の抽選ができます。現金では抽選できませんので、期間中にはぜひ、当商店街でお買い物をしていただいて、「おたのしみ券」をゲットしてください。
今年はポスターにもあるように、折りたたみ自転車など、豪華賞品も用意されているようです。
また、「おたのしみ券」は蟻の市当日はビアガーデンや『蟻ん子村』では50円の金券としてもご利用になれます。
詳細は 期日が迫ってきたら改めて此処で紹介していきます。
私にとっては、夏の恒例イベントですが 学生時代の学園祭のノリで楽しみながら頑張ろうと思います。
ご都合をつけてご来場ください。
今年は、7月31日、8月1日の2日間に渡り 当商店街の駐車場を会場にして盛大に開催の予定です。

現在、商店街のスタッフ一同 準備に追われております。
会場は商店街の駐車場を全面ストップして開催されます。2階部分はビアガーデン、1階は抽選処やワゴンセール、子供さん向けの『蟻んこ村」という縁日屋台が設けられる予定です。
17日からの『蟻の市 売り出し』期間にお買い物に応じて「おたのしみ券」が発行されます。
抽選処では、この券3枚で1回の抽選ができます。現金では抽選できませんので、期間中にはぜひ、当商店街でお買い物をしていただいて、「おたのしみ券」をゲットしてください。
今年はポスターにもあるように、折りたたみ自転車など、豪華賞品も用意されているようです。
また、「おたのしみ券」は蟻の市当日はビアガーデンや『蟻ん子村』では50円の金券としてもご利用になれます。
詳細は 期日が迫ってきたら改めて此処で紹介していきます。
私にとっては、夏の恒例イベントですが 学生時代の学園祭のノリで楽しみながら頑張ろうと思います。
ご都合をつけてご来場ください。
タグ :蟻の市
2008年07月13日
梅雨明け間近?・・・
久しぶりに、強い日差しを見たような気がする・・・
暑かった・・・けど、やっぱり どんよりとして蒸し暑いよりは気持ちがいいものだ。
「今日の気分はアイスクリームよりは、アイスコーヒー・・・」と言う事で、
TULLY'S COFFEEへ・・・

(アフォガートコーヒー)
昔は、『コーヒーフロート』って呼ばれていたメニューかな?
普通にアイスコーヒーって思ってたんですが、写真を見たらアイスクリームも食べたくなって・・・
トールサイズでお願いした。
アイスクリームは数種類の中から選べるのだが、今回はバニラと抹茶。
エスプレッソコーヒーに抹茶のアイス?・・・って思ったけど、それほど違和感はなかった。
ただ、基本的にはやっぱりバニラのほうがあうよなぁ・・・

この、タリーズのある場所は『アイビースクエア』と呼ばれているところ・・・
タリーズのほかにもFM長野のスタジオがあったり、栗菓子の『桜井甘精堂』があったり、ワインを売っているお店があったり・・・
いつ来ても、けっこう人通りがあるところだ。

座っていた席の正面では ちょうどケーキを作っているのがよく見える。
この次は、あちらで『マロンシュー』でも食べたいな・・・と・・・
土曜日の夕方、・・・そのわりに静かな感じだったよなぁ・・・・
暑かった・・・けど、やっぱり どんよりとして蒸し暑いよりは気持ちがいいものだ。
「今日の気分はアイスクリームよりは、アイスコーヒー・・・」と言う事で、
TULLY'S COFFEEへ・・・
(アフォガートコーヒー)
昔は、『コーヒーフロート』って呼ばれていたメニューかな?
普通にアイスコーヒーって思ってたんですが、写真を見たらアイスクリームも食べたくなって・・・
トールサイズでお願いした。
アイスクリームは数種類の中から選べるのだが、今回はバニラと抹茶。
エスプレッソコーヒーに抹茶のアイス?・・・って思ったけど、それほど違和感はなかった。
ただ、基本的にはやっぱりバニラのほうがあうよなぁ・・・
この、タリーズのある場所は『アイビースクエア』と呼ばれているところ・・・
タリーズのほかにもFM長野のスタジオがあったり、栗菓子の『桜井甘精堂』があったり、ワインを売っているお店があったり・・・
いつ来ても、けっこう人通りがあるところだ。
座っていた席の正面では ちょうどケーキを作っているのがよく見える。
この次は、あちらで『マロンシュー』でも食べたいな・・・と・・・
土曜日の夕方、・・・そのわりに静かな感じだったよなぁ・・・・
タグ :タリーズコーヒー
2008年07月10日
高校野球長野県大会・・・
このところ、梅雨らしい はっきりとしないお天気が続いています。
今度青空が見えるようになったら、梅雨明け・・・も期待できるのかな?・・・
甲子園を目指す、高校野球長野県大会 始まりました。
今年は北京オリンピックの影響で甲子園大会の開催が早まるそうで、
それにともない 各地方大会も2週間くらい?かな前倒しになってるみたいですね。
例年と日程が変わるといろいろ影響が出てくるもので、天気も梅雨末期の
雨が多い時期になっちゃうし、学園祭の日程と重なるし・・・
何よりも、なんとなく夏の大会らしくないと言うか・・・気分が盛り上がらない感じで・・・
明快な目標があるって言うのはいいですね。
どこのチームも目標は「甲子園」・・・あこがれの場所なんですよ。
高校野球には 最近のプロ野球ではあまり見られなくなった戦術が駆使されます。
送りバント、エンドラン、スクイズ、などですね。
そして「負けたら終わり!」という追い詰められたような悲壮感、一途な真剣さ。
高校野球とプロ野球はルールは同じでも違う競技なのかもしれません。

(クリネックススタジアム・・・仙台宮城球場)
技術ではプロ野球には全然かなわないのにこの人気というのは プロ野球も大いに考えないといけないですね。
確かに、見ているほうも求めているものは違うのかもしれませんが・・・。
この夏はどんなドラマを見せてもらえるんでしょうか?・・・
楽しみではありますなぁ・・・
今度青空が見えるようになったら、梅雨明け・・・も期待できるのかな?・・・
甲子園を目指す、高校野球長野県大会 始まりました。
今年は北京オリンピックの影響で甲子園大会の開催が早まるそうで、
それにともない 各地方大会も2週間くらい?かな前倒しになってるみたいですね。
例年と日程が変わるといろいろ影響が出てくるもので、天気も梅雨末期の
雨が多い時期になっちゃうし、学園祭の日程と重なるし・・・
何よりも、なんとなく夏の大会らしくないと言うか・・・気分が盛り上がらない感じで・・・
明快な目標があるって言うのはいいですね。
どこのチームも目標は「甲子園」・・・あこがれの場所なんですよ。
高校野球には 最近のプロ野球ではあまり見られなくなった戦術が駆使されます。
送りバント、エンドラン、スクイズ、などですね。
そして「負けたら終わり!」という追い詰められたような悲壮感、一途な真剣さ。
高校野球とプロ野球はルールは同じでも違う競技なのかもしれません。
(クリネックススタジアム・・・仙台宮城球場)
技術ではプロ野球には全然かなわないのにこの人気というのは プロ野球も大いに考えないといけないですね。
確かに、見ているほうも求めているものは違うのかもしれませんが・・・。
この夏はどんなドラマを見せてもらえるんでしょうか?・・・
楽しみではありますなぁ・・・
2008年07月09日
雨降りってどうなのよ?・・・・
毎日、ぐずついたお天気で気分もすぐれませんね。
今日も午前中雨降りで、「お客様も果たして来て頂けるのか?」なんて心配しちゃいました。
梅雨時はそば粉の状態も良くないし、お客様にとってもお天気が悪ければ外に出るのは億劫になりますよね。
あまりたくさんのおそばを残したくないので、控えめにおそばを作っています。

今頃の「そば粉」は1年を通して一番気を使わざるを得ない状態です。
例えば、チョッと水を入れすぎると腰のない極端に軟らかなそばになってしまいます。「新そば」の時は そういう失敗を「そば粉」がカバーしてくれます。あまり気を使わずに「水回し」の作業ができるんですね。


ところが、今の時期はこちらで気を使い、現在の「そば粉」の特徴を掴みながら「蕎麦打ち」をしなければなりません。今使っているそば粉は、どうしても風味はあまりありませんので、食べやすさを優先して、「つなぎ」を多めにしてつるつるとした食感を出しながら 意識して硬めの細いおそばを作るようにしています。
だけど、出来上がりがイメージと違ってしまうと正直ストレスがたまるんですよ。
蒸し暑くてイライラしてたりすると最悪です。
「もう、今日は店閉めて寝てようか・・・」なんて考えたり・・・
体調管理、しっかりやりながらマイペースで流されないように・・・心がけていこうと思っております。
お蔭様で、昨年の2月から開設したこのブログも40,000アクセスを超えました。
もう、ビックリするやら嬉しいやら・・・
最近ようやく、「ブログ読んでるよ・・・」と言う言葉に素直に「ありがとうございます。」と言えるようになってきました。
まだまだ試行錯誤の状態ですが、これからも変わらずお付き合いをよろしくお願いいたします。
今日も午前中雨降りで、「お客様も果たして来て頂けるのか?」なんて心配しちゃいました。
梅雨時はそば粉の状態も良くないし、お客様にとってもお天気が悪ければ外に出るのは億劫になりますよね。
あまりたくさんのおそばを残したくないので、控えめにおそばを作っています。
今頃の「そば粉」は1年を通して一番気を使わざるを得ない状態です。
例えば、チョッと水を入れすぎると腰のない極端に軟らかなそばになってしまいます。「新そば」の時は そういう失敗を「そば粉」がカバーしてくれます。あまり気を使わずに「水回し」の作業ができるんですね。
ところが、今の時期はこちらで気を使い、現在の「そば粉」の特徴を掴みながら「蕎麦打ち」をしなければなりません。今使っているそば粉は、どうしても風味はあまりありませんので、食べやすさを優先して、「つなぎ」を多めにしてつるつるとした食感を出しながら 意識して硬めの細いおそばを作るようにしています。
だけど、出来上がりがイメージと違ってしまうと正直ストレスがたまるんですよ。
蒸し暑くてイライラしてたりすると最悪です。
「もう、今日は店閉めて寝てようか・・・」なんて考えたり・・・
体調管理、しっかりやりながらマイペースで流されないように・・・心がけていこうと思っております。
お蔭様で、昨年の2月から開設したこのブログも40,000アクセスを超えました。
もう、ビックリするやら嬉しいやら・・・
最近ようやく、「ブログ読んでるよ・・・」と言う言葉に素直に「ありがとうございます。」と言えるようになってきました。
まだまだ試行錯誤の状態ですが、これからも変わらずお付き合いをよろしくお願いいたします。
2008年07月08日
7月7日・・・
今日は七夕。
だけど梅雨の真っ最中なので、きれいに晴れ渡った事はあまり記憶にないよね。
やっぱり 旧暦で考えないと無理がある行事なんだな。
今年は 旧暦で行くと8月7日が七夕になるとのこと・・・
オリンピック開幕の前の日だね。
その頃なら梅雨も明けてるだろうし、きれいな星空が期待できるかも・・・
考えてみれば 2008年も半分以上終わったって事だよね。
ここまで遣り残してきた事がたくさんあるような気がする。
時間が経つのが早く感じて仕方ない。齢をしたからなのか、充実しているのならいいのだけれど・・・
気持ちだけは若いつもりでいるんだけど・・・だんだん無理は出来なくなってきたと自覚している。
タバコをやめてからもう5年くらいになる。
あの長嶋茂雄氏が倒れたのを見て、病気平癒の願掛けの意味で
「長嶋さんの姿を見るまでは・・・」と禁煙をはじめたのがきっかけだった。
禁煙はモチベーションですよ。やめようと言う意識が強ければ成功する。
「だんだん減らしていって・・・」というんじゃ失敗します!
やめるときは、スパッとやめないと・・・そして自分のまわりからタバコを遠ざける事かな・・・
私の場合、今ではすっかりタバコの臭いが苦手になってしまった。
タバコ1箱1000円になんて話題もあるけれど、他人事として聞いていられるのは良かったと思っている。

(三味そば)
思いつくままダラダラと書いてみました。
まとまりのない文章で・・・失礼いたしました。
だけど梅雨の真っ最中なので、きれいに晴れ渡った事はあまり記憶にないよね。
やっぱり 旧暦で考えないと無理がある行事なんだな。
今年は 旧暦で行くと8月7日が七夕になるとのこと・・・
オリンピック開幕の前の日だね。
その頃なら梅雨も明けてるだろうし、きれいな星空が期待できるかも・・・
考えてみれば 2008年も半分以上終わったって事だよね。
ここまで遣り残してきた事がたくさんあるような気がする。
時間が経つのが早く感じて仕方ない。齢をしたからなのか、充実しているのならいいのだけれど・・・
気持ちだけは若いつもりでいるんだけど・・・だんだん無理は出来なくなってきたと自覚している。
タバコをやめてからもう5年くらいになる。
あの長嶋茂雄氏が倒れたのを見て、病気平癒の願掛けの意味で
「長嶋さんの姿を見るまでは・・・」と禁煙をはじめたのがきっかけだった。
禁煙はモチベーションですよ。やめようと言う意識が強ければ成功する。
「だんだん減らしていって・・・」というんじゃ失敗します!
やめるときは、スパッとやめないと・・・そして自分のまわりからタバコを遠ざける事かな・・・
私の場合、今ではすっかりタバコの臭いが苦手になってしまった。
タバコ1箱1000円になんて話題もあるけれど、他人事として聞いていられるのは良かったと思っている。
(三味そば)
思いつくままダラダラと書いてみました。
まとまりのない文章で・・・失礼いたしました。
2008年07月07日
暑さに耐えかねて・・・
あっつい・・・
今日は今シーズン一番暑く感じた。
そばを打っているときも、蒸し暑くて汗がにじみ出てくるような感じ・・・。
このにじみ出てくるような汗って一番苦手。
ダラダラと流れ出る滝のような汗・・・のほうが良いね。
このニュアンスの違い・・・判ってもらえるでしょうか?・・・・
暑さに耐えかねて、久しぶりに駅前のマクドナルドへ行った。
新聞の折込広告にクーポン券が入っていたので 無駄にしたくなかったもので。
・・・で、食べたのが、「マックフルーリー」・・・

ソフトクリームに「キットカット」が混ざっているのと「オレオ」が混ざっているヤツ・・・

新製品?かな「マックフルーリー ミルクティー&オレオクッキー」・・・
美味しいけど・・・個人的にはシェイクの方がいいなぁ。
今回はクーポンがあったからこれにしたけど、もし何もなければ迷わずシェイク・・・だな。
なんか、甘すぎる感じ・・・なんだよねぇ・・・。
砕いたオレオやキットカットがますます甘さを増幅してるようで・・・くどすぎるような感じなんだよね。
ミルクティーのソースが入ったのも美味しいんだけど、やっぱりくどい感じがした。
後で、喉が渇いて・・・美味しいんだけどね・・・
今日は今シーズン一番暑く感じた。
そばを打っているときも、蒸し暑くて汗がにじみ出てくるような感じ・・・。
このにじみ出てくるような汗って一番苦手。
ダラダラと流れ出る滝のような汗・・・のほうが良いね。
このニュアンスの違い・・・判ってもらえるでしょうか?・・・・
暑さに耐えかねて、久しぶりに駅前のマクドナルドへ行った。
新聞の折込広告にクーポン券が入っていたので 無駄にしたくなかったもので。
・・・で、食べたのが、「マックフルーリー」・・・
ソフトクリームに「キットカット」が混ざっているのと「オレオ」が混ざっているヤツ・・・
新製品?かな「マックフルーリー ミルクティー&オレオクッキー」・・・
美味しいけど・・・個人的にはシェイクの方がいいなぁ。
今回はクーポンがあったからこれにしたけど、もし何もなければ迷わずシェイク・・・だな。
なんか、甘すぎる感じ・・・なんだよねぇ・・・。
砕いたオレオやキットカットがますます甘さを増幅してるようで・・・くどすぎるような感じなんだよね。
ミルクティーのソースが入ったのも美味しいんだけど、やっぱりくどい感じがした。
後で、喉が渇いて・・・美味しいんだけどね・・・
2008年07月06日
若里公園で・・・
金曜日の昼の営業を終えて、整体に行こうと自転車で乗り出した。
蒸し暑い中、県民文化会館まで来ると 小さな子供さんを連れてたくさんの人たちが芝生広場の方へ向かっていった。
「何かのイベントがあるのかな?・・・」なんて思いながら様子を伺ってみても、かなりの距離があってよくわからない・・・
自転車を降りて歩いて確認にいくほどの元気もないし、どうせ自分には関係の無いイベントだろうと思えたので そのまま整体に向かった。
整体を終えてスッキリした帰り道、また県文の近くまで来たら ミッキーマウスのプリントされた袋をぶら下げた子供さんたちを何人も見かけた。

25周年の感謝イベントだったそうで・・・
えーっと、正式には・・・
「東京ディズニーリゾート 25thアニバーサリー・ドリームツアー”夢よ、ひらけ。”」もう、撤収の最中のようで かなり人は少なくなっていた。


ディズニーランドって、国内では非日常の最たる場所ですなぁ・・・
この齢になっても、映像などを見かけると「行ってみたい!」と思いますもん・・・
前に行ったのはいつだっけ?・・・
子供が小学生だった頃だから・・・11~12年くらい前かな?・・・まだ、シーが出来る前だったなぁ・・・
きっと、あの頃からはかなり変わっているんだろうなぁ?・・・もう行く事も無いのかなぁ・・・あっ、孫でも出来れば連れてってもらえるかな?・・・なんておもった。σ(^◇^;)。。。
蒸し暑い中、県民文化会館まで来ると 小さな子供さんを連れてたくさんの人たちが芝生広場の方へ向かっていった。
「何かのイベントがあるのかな?・・・」なんて思いながら様子を伺ってみても、かなりの距離があってよくわからない・・・
自転車を降りて歩いて確認にいくほどの元気もないし、どうせ自分には関係の無いイベントだろうと思えたので そのまま整体に向かった。
整体を終えてスッキリした帰り道、また県文の近くまで来たら ミッキーマウスのプリントされた袋をぶら下げた子供さんたちを何人も見かけた。
25周年の感謝イベントだったそうで・・・
えーっと、正式には・・・
「東京ディズニーリゾート 25thアニバーサリー・ドリームツアー”夢よ、ひらけ。”」もう、撤収の最中のようで かなり人は少なくなっていた。
ディズニーランドって、国内では非日常の最たる場所ですなぁ・・・
この齢になっても、映像などを見かけると「行ってみたい!」と思いますもん・・・
前に行ったのはいつだっけ?・・・
子供が小学生だった頃だから・・・11~12年くらい前かな?・・・まだ、シーが出来る前だったなぁ・・・
きっと、あの頃からはかなり変わっているんだろうなぁ?・・・もう行く事も無いのかなぁ・・・あっ、孫でも出来れば連れてってもらえるかな?・・・なんておもった。σ(^◇^;)。。。
タグ :東京ディズニーランド25周年
2008年07月05日
遠い記憶・・・
ずっ~と仕舞いこまれていたレジスターがある。
もう、処分をしなければと引っ張り出してきた。
印象としては もっと大きなものだったような記憶があるのだけれど・・・

子供の頃・・・小学校の低学年の頃・・・いや、もっと前から、このレジスターがあったような気がする。
もう、40年以上も前のことだ。
触ってみたくて、両親の目を盗んでボタンを押してみたり、横のハンドルを動かしてみたりしたものだ。
当時はこのレジスターをどの程度信頼して売り上げを計算していたのかわからないけれど、私が悪戯しても困らない程度のものだったのかなぁ?・・・
「カシャーン、チ~ン・・・」なんてまだ懐かしい音がする。修理は必要だろうけど動かないわけではないようだ。
この頃のものはもちろん、電動なんてことはない。
父が棄てられないで仕舞いこんでいたのも判るような気がする。
このレジスターが使われなくなって、しばらくの間は私達のおもちゃになっていた事もあったのだろうけど 不思議とその事は思い出せない。
気分的には父と同じで、棄てるのがどうも・・・
「三丁目の夕日」の続編でもあれば喜んで寄付させてもらいたいところなんですけど・・・
リサイクルショップじゃさすがに無理でしょうね?骨董屋さんで引き取ってもらえないでしょうか?・・・(苦笑)
もう、処分をしなければと引っ張り出してきた。
印象としては もっと大きなものだったような記憶があるのだけれど・・・
子供の頃・・・小学校の低学年の頃・・・いや、もっと前から、このレジスターがあったような気がする。
もう、40年以上も前のことだ。
触ってみたくて、両親の目を盗んでボタンを押してみたり、横のハンドルを動かしてみたりしたものだ。
当時はこのレジスターをどの程度信頼して売り上げを計算していたのかわからないけれど、私が悪戯しても困らない程度のものだったのかなぁ?・・・
「カシャーン、チ~ン・・・」なんてまだ懐かしい音がする。修理は必要だろうけど動かないわけではないようだ。
この頃のものはもちろん、電動なんてことはない。
父が棄てられないで仕舞いこんでいたのも判るような気がする。
このレジスターが使われなくなって、しばらくの間は私達のおもちゃになっていた事もあったのだろうけど 不思議とその事は思い出せない。
気分的には父と同じで、棄てるのがどうも・・・
「三丁目の夕日」の続編でもあれば喜んで寄付させてもらいたいところなんですけど・・・
リサイクルショップじゃさすがに無理でしょうね?骨董屋さんで引き取ってもらえないでしょうか?・・・(苦笑)
2008年07月04日
門前会プレゼント、途中経過・・・
蒸し暑い日だった。
いつもの通り自転車で用事を済ませてきたら、汗が引かなくて・・・・
昨日に比べると風もなくて空気が澱んでいるようだ・・・と思っていたら
夜になって、雨が降り始めた。
これで、少しは涼しくなるかな・・・
梅雨だから・・・想定の範囲内だけど、帰りは雨に濡れながらの帰宅となった。

現在、当店が参加している「信州善光寺 門前会」では25周年の感謝企画の最後に、 ウェブサイト限定のプレゼントを実施中です。
もう応募していただけたでしょうか?・・・
6月1日から応募を受け付けたのですが、応募総数は1000を超えているようです。
有難いことです。
それほど派手な告知をしている訳ではなかったのに 見つけていただいたこと、感謝です。
中間報告を見てみると、・・・・
ここまでは 応募者の男女比は半々くらいですね。
30代から50代までの方のご応募が全体の75%といったところです。
若い人の応募が思ったより少ないですね。
これからは、携帯からの応募が増えてくるかと思うので 若い人の応募多くなって来るかもしれませんね。
競争率は高くなりますが、宝くじと一緒で応募しないと当たりませんからね。
門前会のHPから応募できますので詳しくはこちらをご覧下さい。
いつもの通り自転車で用事を済ませてきたら、汗が引かなくて・・・・
昨日に比べると風もなくて空気が澱んでいるようだ・・・と思っていたら
夜になって、雨が降り始めた。
これで、少しは涼しくなるかな・・・
梅雨だから・・・想定の範囲内だけど、帰りは雨に濡れながらの帰宅となった。

現在、当店が参加している「信州善光寺 門前会」では25周年の感謝企画の最後に、 ウェブサイト限定のプレゼントを実施中です。
もう応募していただけたでしょうか?・・・
6月1日から応募を受け付けたのですが、応募総数は1000を超えているようです。
有難いことです。
それほど派手な告知をしている訳ではなかったのに 見つけていただいたこと、感謝です。
中間報告を見てみると、・・・・
ここまでは 応募者の男女比は半々くらいですね。
30代から50代までの方のご応募が全体の75%といったところです。
若い人の応募が思ったより少ないですね。
これからは、携帯からの応募が増えてくるかと思うので 若い人の応募多くなって来るかもしれませんね。
競争率は高くなりますが、宝くじと一緒で応募しないと当たりませんからね。
門前会のHPから応募できますので詳しくはこちらをご覧下さい。