2008年02月29日

2月も終われば・・・

まだまだ寒い日が続いていますけど、日差しはすっかり「春」になりました。
日も長くなって、夕方5時を過ぎてもまだ明るいんだね。

2月は1年のうちでも一番ヒマな時期です。月が替われば少しは動きも出てくるかと期待をしています。
確かに昼食を取るためにわざわざコートを着て暖かい部屋から外出して・・・は厳しいですよね。
そこまでしても食べたいって思わせるのが本来なんでしょうけど・・・



寒いときに評判がいいのが「かしわそば」です。
油を使っていますから、身体が温まるし、ボリューム感があります。
鶏肉と長ネギを油で炒めて、そばつゆで煮込んであります。
当店のそばつゆは油との相性は良いみたいです。
これが、鰹節の香りが強すぎるとバランスが崩れちゃうんです。
自慢できる味になってると思います。
ぜひ、召し上がってみてください。

ご来店をお待ちしております。  
タグ :かしわ蕎麦


Posted by 大平庵の親父 at 23:41Comments(0)なんとなく考えたこと

2008年02月26日

コンビニで・・・

蕎麦打ちをする時はラジオをかけている。
昔からながら族で、ラジオはとても重宝している。

仕事をしながらいつも聞いているSBCラジオの「あっぱれ大通り」という番組の中でローソンとコラボして2種類の「カップケーキ」を作るという話題が出ていた。
マロンとチョコレートの2種類だが、番組への投稿ではかなり評判もいいようだ。
もっとも、悪い評判は放送にはのせないだろうけど・・・

早速、買ってきました。


チョコレートのカップケーキです。お味も上々でした。
実はマロンのカップケーキも買ったんですが、写真を撮り忘れて食べてしまいました。
よって画像はありません。ご勘弁下さい。




カップの大きさは普通のアイスクリームの大きさです。
チョコレートも甘すぎなくて、美味しいです。
280円でボリュームも充分でした。
ちなみに「マロン味」も美味しかったですよ。
個人的にはむしろ「マロン」の方が好みでした。
ストロベリー味も発売の予定があるとか?・・・これも食べてみなくては・・・

そうそう、ケーキを買いにコンビニに行ったらこんなのがありました。

味が想像できなくて、思わず買ってしまいました。
さいしょの一口は「なんか、変わった味・・・」と思いましたが、3口目には普通のバニラアイスを食べてるのとわからなくなりました。まぁ、そんなものですね。
それにしても、よくこんなのが思いつきますね。驚きました。  


Posted by 大平庵の親父 at 01:38Comments(2)そば屋の親父のプライベート

2008年02月23日

末吉君ご来店!

午前中はお日様が見えていました。
昼前に暗くなってきたなぁ・・・なんて思ってたら雨けっこう強く降り出した。
雨が雪に変わって小康状態のあと、大雪警報が出る・・・大荒れの1日でした。

こんなお天気の中ご来店くださいました皆様ありがとうございました。
その中で、「末吉」君がご来店くださいました。



、「NBS」(長野放送)で放送中の「土曜はこれダネッ!」でレポーターとして出演中です。
土曜日の夕方の番組です。長野県内では顔も覚えられてきたんじゃないでしょうか?・・・
サインもお願いしたら、却って恐縮されてしまって・・深々とお辞儀されちゃいました。

声をかけたら、気さくに答えてくれました。
何か、一生懸命さがにじみ出ているようでした。
例のものまね・・・メジャーでも通用しますよね、きっと!
ブレイクを期待しています。

ガンバレ!!


  


Posted by 大平庵の親父 at 23:28Comments(4)大平庵そば店舗日記

2008年02月20日

「サンルチン」を打ってみました。

先日、「サンルチン」というそば粉をいただきました。
「タカノ株式会社」さんと氏原先生の登録品種で、通常のそばより3倍のルチンが含まれているんだそうです。
早速、打ってみました。

信州産100%の玄そばを石臼挽きしたものだそうです。


色目は、今当店で使っているものとそんなに違いは無い様に見えます。
ところが、・・・これを練り上げてみると


わかりますか?ぶつぶつが・・・このぶつぶつは、「星」って言うんですけど、
そば粉の特徴が良く出る感じで、別に悪いものではないのですが、
私はあまり好みません。

見た目の問題だけで、そば粉そのものは、まとまりも良くて、作りやすい感じの粉でした。
作りやすい・・・というのは、そば粉を選ぶうえで大きな要素です。
味がよくても作りにくかったら選べないです。・・・



伸しても切れてくるような感じもなくて「打ちやすいそば粉」という印象でした。




右がサンルチンのそば粉で、左は当店のそばです。
食べ比べてみると、サンルチンのそばは歯切れも良くて、風味も強くて、印象としては良かったです。
ただ、当店の現在使っているそば粉も決して負けてないんです。
それも、食べ比べるからわかるんで、黙って別々に出されればわかるようなものではありませんでした。

1キロ単位で小売もしているようですから、趣味で「蕎麦打ち」をされる方には最適なものですね。
また、機会があれば使って見たいですが、価格が・・・チョッと高価ですねぇ?・・・


  


Posted by 大平庵の親父 at 01:52Comments(3)そば打ちしながら思っていること

2008年02月19日

スキーに行って来ました・・・

日曜日、お休みをいただいて白馬栂池にスキーに行って来ました。
今回も大雪の中での「スキー」となりました。

(ハンの木コースからの景色)

以前、白馬にスキーに来た時も大雪で寒くてとてもつらい思いをしたのですが、今回も同じように雪になってしまいました。

先日、このスキー場ではなだれに巻き込まれ2人の方がお亡くなりになっています。

この日も閉鎖されていました。
スキー場のほうでも、事故以来必要以上に気を使っているみたいですね。仕方が無い事ではありますけど・・・


今回、初めてこちらのスキー場に来て見ましたが コースはおもしろいです。広くて奥行きもかなりありますので、初心者からかなりの上級者まで楽しめると思います。
雪で視界が悪かったので迷いました。冗談ではなくそのくらい雄大なスキー場でした。


(ゴンドラからの景色)
実はスキーは5年ぶりです。
久しぶりで心配だったんですが、身体は思ったより覚えてくれていました。
いまのところ、筋肉痛もたいした事は無いし・・・ネッ
これで、きっかけが出来ましたから、次はもっと気楽にいけるかもしれません。
今シーズン・・・もう2~3回は行きたいものですねぇ・・・  


Posted by 大平庵の親父 at 01:22Comments(0)そば屋の親父のプライベート

2008年02月14日

そば屋とバレンタインデー・・・?

2月14日は「バレンタインデー」ですね。
公私共にあまり関係がないイベントですなぁ・・・
お店も例年、忙しくはなりません。
ジタバタしても仕方ないので開き直ってのんびりと構えております。

信州手打ち蕎麦大平庵 そばドーナッツ
いつもの「そばドーナツ」はバレンタインデーにつき「ココア風味」にしてみました。



味は美味しいですよ。ただね、「そば」がまるっきりわからないんです。
わざわざ「そば」を使う理由がなくなっちゃうんですよ。
小麦粉だけでいいんじゃないか?・・・っていう感じなんです。
まぁ、こだわれば・・・という話なんですけども・・・
最近は「そばクレープ」とかでチョコレートとかも使ってますからやりようはあると思うんですけどね。

そば屋では、バレンタインデーはイベントにはし難いです。
チョコレートに飽きたら「おそば」でも如何ですか?・・・(笑)
ご来店、お待ちしております。



  


Posted by 大平庵の親父 at 01:02Comments(0)なんとなく考えたこと

2008年02月12日

氷の彫刻展インMウェーブ

先日、エム・ウェーブで行われていた「氷の彫刻展」に行ってきた。
今年は長野オリンピックから、ちょうど10周年にあたるので街のあちこちで記念イベントが行われている。
これも、その一環なんだと思いますが・・・

信州手打ち蕎麦大平庵氷の彫刻

この日は、スケート場も無料開放されていました。
滑っている人はいいんですけど、ただ、見学に来た人にとっては寒くて・・・
そうは言っても展示してあるのは「氷の彫刻」だから このくらい温度を低くしておかないとしょうがないですよね。



いくら寒くしてあっても融けかかってたのが少し残念ですね。



見事なものでした。彫刻はね。
だけど、演出として展示の仕方をもう少し考えてもいいんじゃないかな。
もっと人を呼び込めるイベントになると思うんだけどなぁ・・・

  


Posted by 大平庵の親父 at 01:02Comments(2)そば屋の親父のプライベート

2008年02月09日

通勤の途中で・・・

特別な用事が無い時は、歩いて通勤するようにした。
メタボ対策と運動不足の解消、ガソリン節約による経費削減といい事尽くめである。
我が家から店までは時間にして30分足らずで、2キロくらいかな?歩いての通勤にはちょうどいいくらいではありますが・・・

最近は少し余裕が出てきたけれど、始めたばかりの時は早足で歩くとお店につくころには、バテバテでそばを打つのにも影響が出るような体たらく・・・情けない状態だった。

先日、時間に余裕があったのでチョッと遠回りして裾花川の土手沿いに歩いてみた。




我が母校、「山王小学校」の西側です。
子供の頃、よく遊んでいた場所なのだが、考えてみれば河原に下りたのは20年、いや30年以上も前の事だよね。
橋をはさんで下流の方は 先日も「どんどやき」のときなどに行く機会があるけれど、こちらには本当に久しぶりに下りてみた。
カモが遊んでいてのどかな風景・・・昔はカモなんていなかったよなぁ・・・もっと水量もあったし・・・



冬晴れの穏やかな日でした。もっと遠回りしたくなるような・・・徒歩通勤の賜物ですね。
  


Posted by 大平庵の親父 at 01:10Comments(0)なんとなく考えたこと

2008年02月07日

チョッと静か過ぎないか?・・・

2月は1年のうちでも一番ヒマな時期です。
昼食を取るために、暖かい室内から厚いコートを着て外に出てくるなんて大変な事なんでしょうねぇ?・・・

今日もある会社の常連さんに、「最近、あまりお出でになりませんね?」ってお聞きしたら・・・
「寒くて、外に出るのがイヤなんでお昼食べなくてもいいや・・・、ダイエットにもなるし、お金も使わなくて済むし・・・って思っちゃうんだよねぇ。」って言われちゃいました。
皆さんがこんな風に考えているとしたら、由々しき問題ですよ。飲食店に取っては死活問題です。


寒いときには、「鍋焼きうどん」で温まってもらいたいものですなぁ・・・

こんな問題があるからなのか、関係はないのかわかりませんが、このところ街全体が静か過ぎるような気がします。
夜の当店周辺は本当に人通りがなくて、ゴーストタウンのようです。
みんな、何処に行っちゃってるんだろう?・・暖かくなれば、賑やかになるんだろうか?・・・
街全体が暗い感じがする。何か起死回生の策が無いものだろうか?・・・・


  


Posted by 大平庵の親父 at 01:02Comments(0)なんとなく考えたこと

2008年02月04日

節分・・・立春・・・

こんなタイトルにしたけど、雪降りの1日でした。
そうですよ、4日は「立春」です。暦の上では「春」ですよ。それなのに・・・この雪です。
今回の雪は、長野に住んでいるものとすれば そんなにビックリするようなものではないのだけど、
普通はそんなに降らない首都圏は大騒ぎだったみたいだね。
転倒して100人以上の人が病院に運ばれたとか?・・・
情けない・・・というか、慣れてないんだから仕方がないのかなぁ・・・

こんなに寒いときは「鍋焼きうどん」、「かまあげうどん」の注文が多くなります。
今回の画像は「かまあげうどん」です。


手打ちのうどんです。



うどんは、ファンがいますね。いっつも「これじゃなきゃ・・・」って人がね。
ありがたいことです。
どうしても、おそばの片手間に作るようになってしまうんで間に合わない時もありますけどご勘弁下さい。
たまには、うどんもいいものですよ。機会を見つけて召し上がってみてください。
お待ちしております。
  


Posted by 大平庵の親父 at 01:27Comments(0)大平庵そば店舗日記

2008年02月01日

新年会の最後を飾って・・・

当店も参加させていただいている、「門前会」の新年会が行われました。
これまで、たくさんの新年会に出席しましたが、1月の終わりと共に新年会も今日で終わりになりそうです。

最後を飾る新年会は「門前会」のメンバーである「すき亭」さんで行われました。
まぁ、新年会と書いてますがそんなにかしこまった会ではなく和気藹々とした食事会でした。
それでは、お料理のご紹介をしますね。



前菜と三点盛り、お造りは牛肉のたたきです。おろしにんにくとしょうがしょう油でいただきました。


メインの牛肉です。本日は「オイル焼き」でした。さすがに・・・柔らかいし・・適度な歯ごたえが・・・


肉汁もジワッと・・・何枚でもいけちゃうんです・・・。ポン酢とゴマダレでいただきました。

締めは、ガーリックライスです。



すべて、完食してきました。私はお酒が苦手なんでそのブン食べないと会費負けしちゃいますから・・・
お酒を飲む人のぶんまでしっかりと食べてきましたよ。う~ん、満足、満足!!

この新年会で鋭気を養って今年も「門前会」は結束を固めてまいります。ご期待くださいませ・・・

門前会も25周年を迎えて、現在 感謝プレゼント企画を実施中です。
現在のプレゼントは「酢や亀」さんのおみそです。
たくさんのご応募もよろしくで~す!!


  


Posted by 大平庵の親父 at 01:02Comments(0)そば屋の親父のプライベート
プロフィール
大平庵の親父
大平庵の親父
大平庵そば店の3代目の親父です。そばを打つようになってから、いつのまにか25年を超えました。やっと「自分で打ちたいそば」のイメージが出来てきたように感じます。「細打ちでコシのあるシャキッとしたそば」を目指します。大平庵そば店へのご来店お待ちしております。
現在、長野市で妻と2人暮らし。二人の息子はそれぞれ社会人となり、長男は某大手メーカーの研究室勤務で大阪に赴任。二男は厳しい就職戦線を突破して今年から社会人となり首都圏での勤務に。経済的にもしっかりと自立してくれて親としての責任を終えたことでホッとした気分のある反面、4人家族が3ヶ所に・・・もう解消はしそうにないなぁと思えば寂しさも感じる今日この頃…
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ