2010年02月15日
灯明祭り
オリンピックの始まりとともに、長野の『灯明祭り』は14日が最終日。
今までは出かけようかと思ったらお天気が悪かったり、寒さにめげてしまったりで なかなかチャンスがなかった。

『灯明祭り』は長野市民にはかなり定着はしてきたように思うけれど、その分、マンネリ気味という声も聞かれるようになってきた。仕方がないことではあるけれど課題・・・だよね。
景気低迷の昨今、イベントとして長野市全体を盛り上げてくれるんじゃないかと期待も大きいのだけれど 善光寺周辺の商店なども、売り上げ的には期待したほどにはならなかったようで・・・どうも、夜のイベントなんで自宅で夕食を済ませてから会場に来る人が多いみたいだな。お財布の紐は相当きつく結んであるようだ。確かに、今日は善光寺に行ってきたものの私もお金は一切使わずに写真を撮ってきただけだったものなぁ。


「仁王門」と「大本願」
終わりが近づいているためか?それほど混雑はしていない。


「山門」と「大歓進」
山門は終了セレモニーの準備で通行規制中。近づけなかった。
和太鼓のパフォーマンスがあるようだ。


「経堂」と「鐘楼」
オリンピックカラーにライトアップしているとか・・・
オレンジ、赤、緑、黄色、青・・・


『本堂』の西側と東側でもライトアップされている。
『紫』・・・ということなんだけど?・・・
駆け足で写真だけ撮ってきた。
本当はもっと早い時間に出かけて、この機会に善光寺の「院」、「坊」で開催されているさまざまなイベントにも参加してみたいものだ。きっと新たな発見もありそうな感じがするな。

帰りがけにチラッと見かけた和太鼓の演奏。

中央通りの石畳みに並べられた『善光寺夢灯り絵展』
コレだけ並ぶと圧巻・・・だね。
ある種、幻想的な雰囲気も感じられた。
こうしてみると、魅力的なお祭りになりそうな期待はあるんだけどなぁ・・・
当店の方までお客様が流れてくれるようなそんなお祭りになればいいんだけどなぁ・・・
今までは出かけようかと思ったらお天気が悪かったり、寒さにめげてしまったりで なかなかチャンスがなかった。
『灯明祭り』は長野市民にはかなり定着はしてきたように思うけれど、その分、マンネリ気味という声も聞かれるようになってきた。仕方がないことではあるけれど課題・・・だよね。
景気低迷の昨今、イベントとして長野市全体を盛り上げてくれるんじゃないかと期待も大きいのだけれど 善光寺周辺の商店なども、売り上げ的には期待したほどにはならなかったようで・・・どうも、夜のイベントなんで自宅で夕食を済ませてから会場に来る人が多いみたいだな。お財布の紐は相当きつく結んであるようだ。確かに、今日は善光寺に行ってきたものの私もお金は一切使わずに写真を撮ってきただけだったものなぁ。
「仁王門」と「大本願」
終わりが近づいているためか?それほど混雑はしていない。
「山門」と「大歓進」
山門は終了セレモニーの準備で通行規制中。近づけなかった。
和太鼓のパフォーマンスがあるようだ。
「経堂」と「鐘楼」
オリンピックカラーにライトアップしているとか・・・
オレンジ、赤、緑、黄色、青・・・
『本堂』の西側と東側でもライトアップされている。
『紫』・・・ということなんだけど?・・・
駆け足で写真だけ撮ってきた。
本当はもっと早い時間に出かけて、この機会に善光寺の「院」、「坊」で開催されているさまざまなイベントにも参加してみたいものだ。きっと新たな発見もありそうな感じがするな。
帰りがけにチラッと見かけた和太鼓の演奏。
中央通りの石畳みに並べられた『善光寺夢灯り絵展』
コレだけ並ぶと圧巻・・・だね。
ある種、幻想的な雰囲気も感じられた。
こうしてみると、魅力的なお祭りになりそうな期待はあるんだけどなぁ・・・
当店の方までお客様が流れてくれるようなそんなお祭りになればいいんだけどなぁ・・・
Posted by 大平庵の親父 at 02:08│Comments(0)
│行って来ました・・・