2010年02月15日

灯明祭り

オリンピックの始まりとともに、長野の『灯明祭り』は14日が最終日。
今までは出かけようかと思ったらお天気が悪かったり、寒さにめげてしまったりで なかなかチャンスがなかった。

灯明祭り

『灯明祭り』は長野市民にはかなり定着はしてきたように思うけれど、その分、マンネリ気味という声も聞かれるようになってきた。仕方がないことではあるけれど課題・・・だよね。
景気低迷の昨今、イベントとして長野市全体を盛り上げてくれるんじゃないかと期待も大きいのだけれど 善光寺周辺の商店なども、売り上げ的には期待したほどにはならなかったようで・・・どうも、夜のイベントなんで自宅で夕食を済ませてから会場に来る人が多いみたいだな。お財布の紐は相当きつく結んであるようだ。確かに、今日は善光寺に行ってきたものの私もお金は一切使わずに写真を撮ってきただけだったものなぁ。

灯明祭り灯明祭り
「仁王門」と「大本願」
終わりが近づいているためか?それほど混雑はしていない。

灯明祭り灯明祭り
「山門」と「大歓進」
山門は終了セレモニーの準備で通行規制中。近づけなかった。
和太鼓のパフォーマンスがあるようだ。

灯明祭り灯明祭り
「経堂」と「鐘楼」
オリンピックカラーにライトアップしているとか・・・
オレンジ、赤、緑、黄色、青・・・

灯明祭り灯明祭り
『本堂』の西側と東側でもライトアップされている。
『紫』・・・ということなんだけど?・・・

駆け足で写真だけ撮ってきた。
本当はもっと早い時間に出かけて、この機会に善光寺の「院」、「坊」で開催されているさまざまなイベントにも参加してみたいものだ。きっと新たな発見もありそうな感じがするな。

灯明祭り
帰りがけにチラッと見かけた和太鼓の演奏。

灯明祭り
中央通りの石畳みに並べられた『善光寺夢灯り絵展』
コレだけ並ぶと圧巻・・・だね。
ある種、幻想的な雰囲気も感じられた。

こうしてみると、魅力的なお祭りになりそうな期待はあるんだけどなぁ・・・
当店の方までお客様が流れてくれるようなそんなお祭りになればいいんだけどなぁ・・・



同じカテゴリー(行って来ました・・・)の記事画像
旅の終わりに・・・
もうひとつ、たこ焼きを・・・
たこ焼きが食べたいなぁ・・・
うずしおクルーズ
淡路牛づくしのお料理で・・・
四国から淡路島へ・・・
同じカテゴリー(行って来ました・・・)の記事
 旅の終わりに・・・ (2011-03-02 02:07)
 もうひとつ、たこ焼きを・・・ (2011-02-27 02:52)
 たこ焼きが食べたいなぁ・・・ (2011-02-25 03:14)
 うずしおクルーズ (2011-02-22 02:57)
 淡路牛づくしのお料理で・・・ (2011-02-20 02:19)
 四国から淡路島へ・・・ (2011-02-18 03:11)

Posted by 大平庵の親父 at 02:08│Comments(0)行って来ました・・・
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
大平庵の親父
大平庵の親父
大平庵そば店の3代目の親父です。そばを打つようになってから、いつのまにか25年を超えました。やっと「自分で打ちたいそば」のイメージが出来てきたように感じます。「細打ちでコシのあるシャキッとしたそば」を目指します。大平庵そば店へのご来店お待ちしております。
現在、長野市で妻と2人暮らし。二人の息子はそれぞれ社会人となり、長男は某大手メーカーの研究室勤務で大阪に赴任。二男は厳しい就職戦線を突破して今年から社会人となり首都圏での勤務に。経済的にもしっかりと自立してくれて親としての責任を終えたことでホッとした気分のある反面、4人家族が3ヶ所に・・・もう解消はしそうにないなぁと思えば寂しさも感じる今日この頃…
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ